Home » 著作リスト

著作リスト

食材、食の職人、生産者、器作家などをテーマに、自分自身で見つけた「食の真実」を本にまとめてきました。

著作リスト 2020

『おいしい俳句』2020(本阿弥書店)
食文化の視点と俳句の心が出会ったとき、料理も食材も光り輝く。日本の食の現場をきわめたフードジャーナリストが見つめた「一食一句」の俳句エッセー。

(著者の言葉より)
食べもの俳句は、の本質をとらえるとともに、それを食べる人の“こころ”までも詠み込んでいます。古今の名句・妙句を通じて、旬の食べものに思いを馳せ、あるいは、逆に食べものの側から俳句を見つめてみました……

 

 

『ニッポンお宝食材』2019(小学館)

令和は地方の時代。ニッポンの食を支えているのも地方発の食材であり、調味料です。とりわけおいしくて安心・安全な本物の味は、伝統技術でこつこつ仕事を進めている「食の職人」が生み出しています。
そこで、47都道府県の本場の本物の食材を訪ね、生産者の「志」と、食を楽しみたいわたしたちと、そして日本の伝統食文化と──そんな食のトライアングルを考察しました。
産地に食べに行ってもよし、取り寄せてもよし。令和のニッポンの心を豊かにする食文化情報が満載の本です。

 

 

著作リスト 2015→1994


『人形と和食つれづれ風土記』2015(青蛙房)
日本の小さな美を凝縮させた「人形」と、
おいしい「和食」との距離は意外に近いものです。
そして、人形文化が暮らしに溶け込むにつれ、
食文化はより豊富に、より華やかになっていきました。
おかげで、人形を愛でつつ、
行事食、郷土料理、お菓子などを
楽しむ素敵な習慣は、
わたしたちの生活にすっかり定着しています。
美しくて、おいしくて、心があたたまる民俗文化を
日本各地にたずねました。


『和食は福井にあり』2015(平凡社新書)
福井県は日本の中央部に位置し、自然や地形が変化に富み、
地域ごとに個性的な文化が花開いているなど、
まさしく日本のミニチュア版のような県です。
とくに「食」は、日本の食文化を網羅したような多彩ぶりで、
越前がに、鯖などの海の幸や、伝統野菜を始めとする
山や里の幸に恵まれています。
さらに、脈々と受け継がれて来た郷土料理の伝統……。
和食の原点ともいえる「福井の食」を通じて、
日本の食文化を見つめました。


『日本のごちそう  すき焼き』2014(平凡社)
『すき焼き通』につづく、すき焼き文化のエッセイ集。
明治の文明開化期に始まったこのハイカラ料理は、
巧みな和洋折衷が大人気で、今や「和食」の代表料理となりました。
そして、嗜好が多様化した現代で、相変わらずすき焼きが
盛り上がっているのは、食べる人をくつろがせ、
鍋の周りの人々の心をあたためる何かが、
この料理の中に秘められているからなのです。
──すき焼きの中にある食べものの“いのち”を見つめました。
haiku
『食べる俳句 食の菜事記』2013(本阿弥書店)
食文化の視点と俳句の心が出会ったとき、料理も食材も光り輝く。
日本の食の現場をきわめたフードジャーナリストの視点でまとめた
「食の俳句」のエッセイ集。
──「食べもの俳句は、食の本質をとらえるとともに、
それを食べる人の“こころ”までも詠み込んでいます。
古今の名句・妙句を通じて、旬の食べものに思いを馳せ、
あるいは、逆に食べものの側から俳句をとらえたい
──そんな欲張った俳句歳時記を、この一冊にまとめました」──著者の言葉より。


『日本ローカルごはん紀行』2010(講談社+α文庫)
各地で印象に残った米料理を都道府県別に紹介。
昔ながらの郷土米料理から、新工夫の丼やリゾットまで、
旅で出会ったおいしい「一食一会」の出会いをピックアップしていくうちに、
いつのまにかバラエティ豊かなローカルごはんが勢揃い。
どれもその土地その風土にしっくり溶け込み、
新旧のセンスが入り交じったおいしくてユニークな料理ばかり。
米という食材のすばらしさを十二分に味わえるエッセイ集。

『食の街道を行く』2010(平凡社新書)
食べものの名がついた街道は、暮らしに密着した道である。
鯖街道、ぶり街道、塩の道、鮑の道などは、
海から山間部へとつづく生活の道であった。
海にも街道があって、昆布、醤油の伝播ルートになった。
遠く海をわたってきた砂糖、唐辛子、さつま芋、豆腐も
この国でさまざまな形で伝わっていった。
一方、鮎鮨街道、お茶壺道中は権力者のための輸送路であった。
日本の食べものを、伝播の道から見つめ直し、街道の道筋、食文化、歴史、
そして人々の古今の暮らしまでをトータルに俯瞰した向笠流「俯瞰食文化学」の新著。
『ふるさとおもしろ食べもの百科』監修 2010(日本図書センター)
『すき焼き通』2008(平凡社新書)
『一食一会〜フードマインドをたずねて』2008(小学館101新書)
『本物にごちそうさま』2008(ポプラ社)
『ごはんの旅人』2008(JTBパブリッシング)
『郷土料理大図鑑』監修 2008(PHP研究所)
『ごはんどき器どき』2006(PHP研究所)
『日本のかくれ味』2006(集英社be文庫)
『日本の旅ごはん──平成食の風土記』2006(小学館)
『米ぢから八十八話』2006(家の光協会)
『大人のそば屋はここにある!』共著 2006(集英社be文庫)
『新編 十代に何を食べたか』共著 2004(平凡社ライブラリー)
『日本人が食べたいほんもの』2004(新潮文庫)
『日本の食材おいしい旅』2003(集英社新書)
『全国うまいもの取り寄せブック』2002(NHK出版)
『日本の朝ごはん食材紀行』2001(新潮文庫)
『日本人が食べたいほんもの』2001(新潮社)
『美味しいもの、みつけた』2000(講談社)
『続・全国うまいもの名鑑』2000(NHK出版)
『全国うまいもの名鑑』』1998(NHK出版)
『日本の朝ごはん』1998(新潮文庫)
『平成版 大江戸好食物語──食べて歩いて八百八町』1996(NHK出版)
『日本の朝ごはん』1994(新潮社)
『水の美味帖』編著 1989( ハウス食品工業  ハウスポケットライブラリー6)
『ゼリーぷるるん論』編著 1989( ハウス食品工業  ハウスポケットライブラリー5)
『わさび讃歌』編著 1988( ハウス食品工業  ハウスポケットライブラリー4)
『ハンバーグラプソディー』編著 1988( ハウス食品工業  ハウスポケットライブラリー3)
『唐辛子遍路』編著 1988( ハウス食品工業  ハウスポケットライブラリー2)
『グラタンの食卓譜』編著 1988( ハウス食品工業  ハウスポケットライブラリー1)

Comments are closed.